神秘の自然と絶品グルメを満喫!琉球神話の杜「大石林山」

沖縄本島最北端に位置する「大石林山」は、2億5千万年もの長い歴史を経て形成された、沖縄が誇る絶景スポットの一つ。初心者にもリピーターにも人気の「大石林山ガイドツアー」をたっぷりご紹介します!地元の美味しいがぎゅっと詰まったグルメ満載のレストラン「ふれあい食堂 なんと屋」の情報も必見です!
目次
目指すは大パノラマ!岩山の魅力と絶景を求めて

沖縄自動車道の那覇インターから北へおよそ50分。終点、許田インターを降り、国道58号線をひたすら北へ進むと、行く先々で「大石林山」の看板が見えてきます。亜熱帯の自然豊かなやんばるドライブを満喫しながら、あっという間に到着です。

今回コースを案内してくれたのは、この道14年のベテランガイド・又吉さん。チケット売り場にて笑顔で顔合わせです。「気になるところがあったら足を止めて、気軽に質問してくださいね」と気さくに声をかけてくれて、緊張もすぐにほぐれました。
コミュニケーションを大切にするため、毎回違った内容で案内するんだそう。初心者にもリピーターにも嬉しいポイントです!

マイクロバスで出発地点まで移動すること約5分。到着したのは、散策途中の休憩にも便利な立地の「精気小屋」。発地点に立ったばかりなのに、迫力ある岩山が目の前に‥!思わず歓声を上げてしまいました。
期待に胸を膨らませつつ、いよいよツアースタートです!

トレッキングコースを進むと、沖縄・やんばるならではの珍しい植物や生き物に遭遇し、思わずカメラを構えました!

ガイドツアーでは名所の由来や、そこに生息する珍しい植物や生き物を一つ一つ丁寧に解説。運がいいと、国の天然記念物「ヤンバルクイナ」に出会える可能性もあるんだとか。

ついにやってきました「悟空岩」!カメラにも収まり切れないほどのド迫力!
岩山に埋もれた又吉さんと私の姿が確認できれば、スケールの違いがお分かりいただけるはず。上から見下ろすオーシャンビューも圧巻です。

「骨盤石」は、触れたり腰掛けたりすると御利益があると言われる岩。病気の完治や、子宝に恵まれたという方がお礼参りに訪れることも多いようです。

「生まれ変わりの石」は、時計回りに3回くぐると生まれ変わると伝えられる場所。1回目で悪い過去を捨て、2回目でリセット、3回目で新しく生まれ変われるのだそうです。私も早速、お邪魔しま~す。

生まれ変わった気分で奥へ進むと、絶景の展望デッキに到着!天気の良い日には与論島や沖永良部島のあたりまで一望できる大パノラマです。
地上を見下ろすとびっくりするような高さですが、コースも歩きやすいので疲れは感じられません。見どころ満載のスポットを、会話を楽しみながらマイペースで進めます。

展望デッキからの下り道では、岩山のあらゆる場所にユニークな形をした岩々が見え隠れします。又吉さんが指さすのは「ライオン岩」。別の方向から見るとまた違った形に見えて面白いんです!想像を膨らませながら見て・発見して・驚いて、気づけばコースも中盤。
「やんばる森林コース」で神秘の森を散策

続いて向かったのは「やんばる森林コース」。

歩いてすぐ見えてきたのは「ソテツ群落」。沖縄でよく見られる南国の植物ですが、6万本ものソテツが岩の間から林立してできた山は、まさに圧巻。

ソテツの林を越え、映画のロケ地にもなった「ムカデガジュマル」と出会えた先にあるのは「御願(うがん)ガジュマル」。念願の対面です!
沖縄の精霊「キジムナー」が宿ると言われるガジュマルですが、その神秘的な姿を目にすれば納得です。空いっぱいに枝を広げる大樹が沖縄の強い日差しを遮ってくれるおかげで夏場でも涼しく、大自然の優しいエネルギーを感じることができます。沖縄に来たら一度は訪れてほしい、とっておきのパワースポットです!
運気を上げるならここ!聖地「スピリチュアルガイドツアー」で神の恩恵をうける

「大石林山」のある聖地・安須杜は琉球開びゃくの神話にも記され、「斎場御嶽」と並ぶ二大聖地。
現在も60カ所以上もの御願所(ウガンジュ)が存在し、人々の祈りが捧げられています。「スピリチュアルガイドツアー」では、御願所や伝説が伝わるスポットなどを巡り、沖縄の奥深い自然崇拝を体感することができます。
大石林山で大自然のエネルギーをもらった登山者の方から、「(怪我や病で伏せっていたが)歩けるようになった」「子どもを授かった」「恋愛成就した」など、嬉しい報告が後を絶たないそう。
コース内には解説用の看板も設置されていますが、大石林山の魅力をより深く知りたいならガイドさんとコースを回ることをおススメします。やんばるの大自然を巡る「ネイチャーガイドツアー」と沖縄の奥深い自然崇拝を体感する「スピリチュアルガイドツアー」!なんと、半年前から予約している県外のファンも多いとか!個性豊かなガイドさんも、観光の思い出にいかがですか?
●ネイチャーガイドツアー
大人3,500円/小人2,500円(120分・入山料込み)
出発時間 10:00(9:45集合)
●スピリチュアルガイドツアー
大人4,500円/小人3,500円(150分・入山料込み)
出発時間 13:00(12:45集合)
※各種ガイドツアーは前日17:00までにご予約ください。
ツアー詳細・ご予約はこちら
これを逃すな!絶景とブランド豚やんばるあぐーを心ゆくまで味わう「ふれあい食堂 なんと屋」

山を登り切った後は、レストラン「ふれあい食堂 なんと屋」へ。店内からは東シナ海が一望でき、天気が良いと鹿児島県与論島まで見渡すことができます。
2018年4月にオープンしたばかりで、窓いっぱいに広がる大パノラマは、思わず息をのむほどの美しさ。青のコントラストを楽しみながら食べる料理もまた格別です。大石林山でしか味わえないオンリーワンのロケーションで、やんばるの地元グルメも楽しみましょう!!
※ふれあい食堂 なんと屋の営業は当面の間休止となっております。

ここでしか味わえない看板メニューは、「やんばるあぐー証明書」を頂いたアグー豚を贅沢に使った「やんばるあぐー鍋」。地元の新鮮な野菜と、健康長寿の源として古くから親しまれている薬草を合わせ、じっくり煮込んだ絶品鍋です。 ランチタイムは、11:00~15:00(14:30ラストオーダー)。何度でもおかわり自由という驚きのサービス!必見です!

ほかにも、自家製麺で作る「やんばるあぐーそば」やゴロっとお肉が入った「やんばるあぐーカレー」もおすすめ!さらにランチメニューはすべて薬草サラダバー食べ放題付き!ティータイムにも素材にこだわった軽食や濃厚なジェラートが楽しめます。アレルギーに配慮されたキッズメニューやキッズルームもあるので、小さなお子さん連れでも安心。
見て・さわって・楽しめる!沖縄の石の文化博物館

1階フロアにある「沖縄石の文化博物館」は、県内初の「沖縄の石」をテーマにした博物館。県内各地から集められた岩石や化石、石で作られた生活道具まで幅広く展示されています。一つひとつの石が歩んできた歴史と物語に思いを馳せながら、沖縄の石の文化を楽しく学ぶことができます。

鋭くとがった岩塔(ピナクル)や石灰岩の台地(タワーカルスト)など、変わった形の岩や巨石が多い大石林山の成り立ちをはじめとして、大小160の島々からなる沖縄の成り立ちを、地質学的観点から解説。沖縄県内41市町村の岩石標本も年代別に展示されています。

ベーコンや目玉焼きに見える面白い石やアンモナイトなどの化石、沖縄の先人たちの知恵が詰まった石製の民具なども展示され、見どころは盛りだくさん!展示されている岩石に自由に触れることができるのも嬉しいポイント。石ごとに違う触り心地を、ぜひご体感くださいね!
訪れるたびに新たな魅力に出会える「大石林山」。これから沖縄旅行を計画される方は、早めの予約がおすすめですよ。ガイドツアーを軸に大自然のパワーをいただきながら、非日常の時間をたっぷり満喫しましょう!